低出力半導体レーザー治療
ホーム >
低出力半導体レーザー治療
低出力半導体レーザー治療
半導体を構成する原子によってレーザーを発振させ高出力の光を発振したものは
高出力レーザーと呼ばれ、組織の切開や焼灼など外科手術などに用いられます。
低出力レーザー治療は生体に熱作用を与えないレーザーの光を照射し、レーザーの光作用を利用し
痛みを和らげる治療法です。
● 半導体レーザーの作用
♣ 痛みの元となる炎症物質などの代謝を促進させ、痛みを和らげる作用
♣ 患部の新陳代謝を促進させて治る速度を早める作用
♣ 神経の興奮を抑えて、痛みを和らげる作用
〇 使い過ぎからくる腱鞘炎やバネ指
〇 足底筋膜炎
〇 肩・肘・膝などの関節の痛み
〇 陸上競技の選手によくみられる疲労性の骨膜炎
〇 野球肘・テニス肘・ゴルフ肘・ジャンパー膝などの痛み
〇 突き指・ねんざ・腰痛・寝違い・顎関節症による痛み
・・・・・等の治療に使われています。
(医師が治療すべきものは行っていません。医師が治療中の場合は担当の医師にご相談下さい)
治療時間は1患部につき、約2~5分、他の治療と併用すると効果的です。
痛くもかゆくもありませんが、腰部などでは照射後にポカポカしてくる方もいらっしゃいます。
※、保険は効きません、保険施術料とは別途に1患部、500円実費ご負担いただいています。
※ レーザーのみの治療は行っていません。